【楽ラップの実績と評価】ダメだと聞いていたけど実は...

【楽ラップの実績と評価】ダメだと聞いていたけど実は...

fund me(ファンドミー)

FUND ME(ファンドミー)と楽ラップを比較してみた

楽ラップと同じ様にロボアドバイザーを駆使したラップサービスはたくさんあります。

このページでは、カブドットコムが提供するFUND ME(ファンドミー)と楽ラップをどちら初心者に優しくて投資が失敗し無さそうかという点で比較してみました。

どちらのサービスを利用してみようか比較している人は、参考にしてみてください。

FUND ME(ファンドミー)の提供会社はカブドットコム

まずは、サービスを提供している証券会社について。

カブドットコム証券は三菱東京UFJ系のネット証券会社で、会社としては、大手のSBI証券や楽天証券に次いで「準大手」といったところでしょうか。

サービスの特徴としては「プチ株」という1株単位で株を売買できるサービス(普通は100株や1000株単位)や、「千円積立」といった少額から始められる商品やサービスが充実しているところです。

SBI証券や松井証券がかなり投資経験者に寄ったサービスを展開している一方で、楽天証券同様、初心者をターゲットとしている証券会社と言えます。

また、アプリにも力を入れており、FUND ME(ファンドミー)だけでなく、様々な初心者向けのアプリをリリースしています。

FUND ME(ファンドミー)はラップサービスではなくロボアドバイザーサービス

FUND ME(ファンドミー)は楽ラップと同様に、ロボアドバイザーを活用したサービスとなっており、簡単な質問に答えるだけでユーザーに最適な投資信託のポートフォリオ(割合)を算出してもらうことができます。

「投資信託を買ってみたいけど何を買っていいかわからない」という投資初心者のニーズに応え、FUND ME(ファンドミー)では「この投信をこれだけ」という具体的な形でアドバイスをしてくれます。

ただ、楽ラップとは決定的な違いが、FUND ME(ファンドミー)はラップサービスとは違い「自動的に運用」はしてくれません。

オススメされた商品を購入するのは自分ですので、この点は注意が必要でしょう。 

FUND ME(ファンドミー)と楽ラップを比較してみた

では、実際にどちらが初心者に優しくて投資が失敗し無さそうなのか、比較してみます。

手数料に対して対応してもらえる内容は楽ラップの方が多い

そもそもですが、先述の通りFUND ME(ファンドミー)は、ロボアドバイザーサービスではありますが、ラップサービスではありません。

あくまでも、シミュレーションサービスですので、FUND ME(ファンドミー)自体に手数料はかかりません。

あくまでも「あなたに向いている投信」を教えてくれるアプリということを理解しましょう。

「ラップサービス」というのは、勝手に資産を運用(売ったり買ったり)してくれるので、それに対して手数料を払うわけですが、FUND ME(ファンドミー)にはその「運用」の機能はありませんので当然手数料もかかりません。

ただもちろん、FUND ME(ファンドミー)でおすすめされた投資信託を実際に購入する際には通常の投資信託の購入にかかる手数料はかかります。

ですので、楽ラップとFUND ME(ファドミー)の支払う手数料に対してやってくれる内容は下記になります。

 ロボアドバイザー

投資信託買い付け費用

運用費用
楽ラップ

FUND ME(ファドミー)

× 

楽ラップは手数料が一律ですが、FUND ME(ファドミー)は購入する商品によって手数料は変わります。

また、投資初心者は売り時や買い時など、要は運用ができなくて困ることが多いですが、FUND ME(ファドミー)は運用が ありません。

そう考えると、楽ラップは手数料が一律であり、手数料の中でプロに自動で運用してもらえるので初心者に優しいといえるでしょう。

FUND ME(ファンドミー)は投資できる商品が、多く楽ラップは限定商品を購入できる

FUND ME(ファドミー)も楽ラップも、対象としている商品は投資信託なので同じです。

楽ラップは専用商品を中心に15種類の投資信託を組み合わせて投資することになりますが、FUND ME(ファドミー)で算出される投資信託は世の中に出ている投資信託の多くを対象としているため、楽ラップよりも選択肢はかなり多くなります。

ただ、多く購入できるからいいという訳でもないんですね。購入できる商品をまとめて比較するとこの様になります。

 メリットデメリット
楽ラップ限定商品が購入できる

購入できる商品が少ない

FUND ME(ファドミー)数多くの商品から選べるどこでも買える商品ばかり 


同じ投資信託を対象とする両社ですが比較してみると、「量」を強みにしているFUND ME(ファドミー)と、厳選された投信の中で「質」を強みにしている楽ラップという違いがあるというわけですね。

ロボアドバイザーで商品を選択できる分、初心者に優しいという観点ではドローだと思います。

FUND ME(ファンドミー)と開始までのフローはほとんど同じ

FUND ME(ファドミー)のアプリをダウンロードすれば、楽ラップ同様、特に登録もなく診断を開始することができます。

FUND ME(ファドミー)質問内容

7つの質問にことえると、「リスク許容度」や「資産構成比」を算出してくれます。楽ラップと比較すると質問数は9問少ないですね。

「一括投資」か「積立投資」かを選ぶとオススメの投信と投資金額(配分)が出てきます。投資金額は自由に修正することが可能です。

FUND ME(ファドミー) 投資方法

一括購入は楽ラップと同じく最初にお金を入れる方法、積立投資は毎月決まったお金を自動で投資していく方法です。

そのまま「購入する」ボタンを押すと、口座を持っている人は注文画面に、口座を持っていない人は口座開設に進めるようになります。一旦離れても診断結果は保存されているのでまたやり直さないといけないということはなさそうです。

質問数に違いはありますが、特段大きな差はありません。初心者に優しいという観点ではこちらもドローだと思います。

FUND ME(ファドミー)と楽ラップの決定的な違いは運用

手数料以外はどちらもいいところがあり、大きな違いはないと言えます。

ただ、何度も記載している通り、商品購入後の運用があるとないでは、投資初心者が実施する上では決定的な違いがあるといえるでしょう。

FUND ME(ファドミー)の場合は、資産の運用(売り買い)を自分でしなければなりません。

あくまでも「あなたに適した商品」を勧めてくれるだけですので、それを買ったり売ったりするのは自分の判断でし続けなければなりません。

特に相場が大きく動いた時などはその状況を考えて資産の調整をする必要があるので、FUND ME(ファドミー)は、ある程度の投資の経験があった方が上手く使いこなすことができるかもしれませんが、投資初心者には難しいのではと思います。

そういう意味では、楽ラップは最初の購入と解約以外は全て全自動で相場を見ながら商品の売り買い(=運用)をしてくれるので、FUND ME(ファドミー)と比較しても初心者に優しく、投資が失敗するリスクも少ないと言えます。

FUND ME(ファドミー)は投資経験者向き、楽ラップは投資初心者向きのサービス

初心者向きで投資に失敗のリスクが低いのは楽ラップだと思います。

ただし、FUND ME(ファドミー)も使う人によってはいいサービスといえるので、最後に、それぞれのサービスが向いている人についてまとめてみます。

FUND ME(ファドミー)が向いている人

  • 自分がもっている商品(投資信託)を常に把握しておきたい
  • 売り買いのタイミングは自分で決めたい
  • 投資信託を買いたいが、何が自分に合っているかを知りたい

要するに、投資経験がある程度ある人ということになるのだと思います。

相場を見てここからは上がりそうか下がりそうかを判断できる様になれば、投資の失敗はおのずと少なくなります。

ですので、まずは楽ラップで試して相場の見方がわかってから、FUND ME(ファドミー)を始めてもいいかもしれませんね。

楽ラップが向いている人

  • 投資はしたいが自分はよくわからないので、すべて運用を任せたい
  • 常に経済の状況をチェックしておく自信はない

要するに、投資初心者であるといえます。

手数料だけ支払って全てお任せで運用してもらえるので、投資初心者には非常に向いていると思います。

結論的には、FUND ME(ファンドミー)はラップサービスではないので、参考までに無料でどのような商品をオススメされるか、試してみるといいでしょう。 

Writer Profile

名前:
モーニング
年齢性別:
30代男性(独身)
資格:
AFP/ファイナンシャルプランニング技能士/証券外務員/
運用ブログ:
歩くような速さで

サイト運営者情報は詳しくはこちら

投資により年間20万円のお金を生み出す、現役サラリーマンそこそこ投資家です。

PAGE TOP