
老後のための投資にロボアドバイザーが向いている理由
「人生100年時代」という言葉が流行っている通り、私たちの老後はますます長くなっていくと考えられます。
長生きは嬉しいことですが、そうなると余計に心配なのが「お金」ですよね。
実際、生命保険文化センター調査によると、85.7%の人が老後のお金に不安を持っているということです。
老後は不安、でも貯金をするにも給料はそんなに余裕がないし。。
投資で少しでも増やせられればいいけどそんなに難しいことはわからないし。。
そんな人こそ、老後の資産形成にロボアドバイザーを検討してもいいかもしれません。
老後に必要な資金は2100万円
結局老後にはいくらのお金が必要なのでしょうか?
少しとはいえ年金も入り、支出自体も減る老後の家計は現役で働いている時とはだいぶ事情が変わります。
総務省の家計調査によると、
- 退職後の生活費として必要になってくるお金:約26万円/月
- 公的年金:約19万円/月
というのが平均的な老後の「家計」になってくるようです。
つまり、月間で26万円-19万円=7万円というのが毎月の「赤字」です。
仮に65歳で退職して90歳まで生きたとすると老後は「25年」となるので
7万円×12ヶ月×25年=2100万円
となり、退職時点で2000万円以上は持っておきたいというのが平均的な家計の基準といえます。
「老後25年」の資産を作るのは「現役25年」。40歳から老後の資産作りを始めるべし!
老後25年のための資産を作るためにはどれくらいの期間がかかるのか、この基準になるのは「現役時代の25年」です。
65歳で定年になるなら40歳までには老後の資産づくりを始めたいところです。
もちろん早いに越したことはないですが、若いうちは給料もそれほど多くなく子供を産んだり育てたりというタイミングでは支出も安定しません。
逆にいうと、40歳までに結婚や子供がいなければもう少し早く資産づくりを始めてもいいかもしれません。
資産を使う期間と作る期間を同じにすると考え方が簡単になります。
老後毎月7万円という資産を作るためには現役時代にも毎月7万円を貯める必要があります。
しかし、毎月の給料から7万円の貯金など簡単にできるものではありませんよね?
そこで「投資」による力を少しだけ借りてみましょう。
「かるーい投資」で必要なお金は毎月7万円→毎月5万円に
「なにに投資」というのは一旦置いておいて、投資の力を少し借りるというのはどういうことでしょうか?
投資には「利回り」という考え方があります(預金でいう「利息」のことです)。
何かに投資をして、その投資先が年間で何パーセントかのお金を稼いでくれるというものですが、これを「3%」と仮に設定します。
「3%」の現実性は後ほど説明するとして、ほぼ利息ゼロの銀行預金にコツコツ貯めておくことと、「利回り3%」の投資にまわしていくことの効果はどれほどのものなのでしょうか?
それは以下の通りです。
お金の預け先 | お金/月 | 利息 (利回り) | 25年後のお金 |
銀行 | 7万円 | 0% | 2,100万円 |
投資 | 7万円 | 3% | 3,062万円 |
投資 | 5万円 | 3% | 2,187万円 |
「え!!」と驚く方もいるでしょう。
「利回り」というのは毎年毎年雪だるま式に増えていくので(投資の世界で「複利」といいます)長期で積み立てていくと驚くべき差があらわれます。
投資するだけで、同じ「7万円」だと最終的には1000万円近く差がつきますし、「2100万円」を作るために必要なお金は「毎月7万円」→「毎月5万円」になります。
退職まで毎月2万円の差ってだいぶ大きいです・・・
これは一例ですが、「貯金すること」と「投資すること」の差はこのように現れます。
問題は「利回り3%はわかった、ただそれをどうやるんだ?」ということですね。
今の時代、投資は「任せる」だけでいい
どうやれば利回り3%を実現できるかわからない人のためのサービスが、実はちゃんとあります。
それが「ロボアドバイザー」です。
正式には「投資一任契約」という証券会社とのサービスになるのですが、利用者は難しいことはわからなくてもロボアドバイザーという箱にお金を機械的に入れていくだけで「自動的に」投資(資産運用)してくれるサービスのことです。
もともとこういった「お任せ投資」はお金持ちの特権だったのですが、インターネットの発達で誰でも少額で手数料も安く利用できるようになっているのです。
楽天証券やSBI証券など、「ネット証券」と呼ばれる証券会社で申し込みが可能でその手数料の安さやお任せによる簡単さから投資初心者のみならず富裕層からも支持を受けて広まっているサービスです。
ロボアドで投資の勉強をして本格的な投資に進む人も多いようです。
ロボアドバイザーといってもサービスはいろいろあります。自分で調べてみたいという方は、こちらのロボアドバイザー比較一覧ページで紹介しているので、口コミや運用実績、手数料などを確認してみてください。
ちなみに「老後が不安だけど投資はちんぷんかんぷん」といった本当の投資初心者には初心者に特化している楽天証券の「楽ラップ」がオススメです。(専門用語などは圧倒的に一番少ないです。)
利回り3%は現実性の高い数字!
最初に例で挙げた「利回り3%」つまり預けたお金が年間で「3%」増えるという仕組みですが、現実にはどうなのでしょうか?
結論からいうと十分に可能で、「長期で投資すればするほど」可能性は上がります。
なぜなら短期的にはどうしてもブレが大きくなるためたまたま3%を割れてしまったりそもそも損をしてしまったりということもありますが、投資している期間が長ければ長いほど「安定して儲かる確率」は上がります。
そしてそもそも「利回り3%」というのは投資の世界では全然「たいしたことのない数字」といえます。
株の売買などを頻繁に行い、何倍(利回り何百%)という実績を出す人もいますがそれこそリスクが高く現実的ではないので、「たいしたことのない数字」である「利回り3%」をゆるく目指してお任せするくらいが老後の資産づくりにはちょうど良いのです。
ちなみに私の楽ラップに預けている資産は1年半でプラス14%(利回り7%)と、大きく「3%」を上回って運用をしてくれています。
こちらの楽ラップの運用実績ページにまとめているので、気になる方はご覧ください。
あくまで参考ですが・・・w
預け先を「貯金」から「ロボアド」に変えるだけで老後の不安にオサラバ!
老後の資産形成にはお金を貯める「貯金」だけではなく、投資によって「利回り」を味方につけることがいかに大事かを書いてきましたが、投資というと「難しくて。。」という印象があるのは当たり前です。
だって難しいですからw
ただそんな初心者に適したまさに「餅は餅屋」なサービスがあることも知っておきましょう。
利回りを味方につけるための難しいことはプロ(ロボット)に任せて今まで通りの貯金のようにお金を預けることも考えてみましょう。
ロボアドサービスがたくさんあるので「どれに投資すればいいか判断が難しい!」という方は、厳選したロボアドサービスを4社比較している、こちらのロボアドバイザー比較ページをご覧ください。
悩むより!動く!
一日でも早く投資を始めることであとはほったらかしにできるので、さっと動いてさっと投資を始めましょう!
そうすることで老後のお金の不安とも難しい勉強ともオサラバして今の仕事に集中し、今の人生を楽しむことが何よりだと思います!
Writer Profile