【楽ラップの実績と評価】ダメだと聞いていたけど実は...

【楽ラップの実績と評価】ダメだと聞いていたけど実は...

投資信託 仕組み

投資信託の始め方!これを読むだけで投資信託のメリットやデメリット、オススメ銘柄がわかる

ぼんやりと投資しようかなーと考えて雑誌なんかをみていると、投資信託という言葉を目や耳にすることは多いと思います。

「やっぱり手堅く投資信託!」とか、「投資信託で儲かった!」なんて話を聞くと、「投資信託というものを買ってみたい!」と思っている人は多いと思います。

ただ、聞いたことがあるくらいでどういうものか良く分かっていない。
もしくは、なんとなく分かっているけどどれを買えばいいか分からない。

という理由で挫折する方も多いでしょう。

そういう理由で挫折するのはもったいない!ということで、投資初心者の方のために、投資信託のイロハについてこのページでまとめてみることにしました。

  • 投資信託とは?
  • 投資信託のメリット、デメリット(注意点)は?
  • どういう人が投資信託をするべきなのか?
  • 投資信託を始める際のオススメ銘柄
  • 投資信託を始める際にオススメの証券会社の選び方

についてまとめてみましたので、投資信託始めたい!という方は順を追ってご覧ください。

 

投資信託はプロがオススメのまとめて販売しているパック商品

まずは投資信託とはなにかということなのですが、
難しいことは置いておいて投資をする上で最低限知っておくべきことを記していきます。

そもそも、投資信託とは投資商品が寄せ集まった「パック」と覚えておきましょう。

投資商品には「株式」や「債券」「不動産」など様々なものがありますが、それぞれに特性があり市況によってどの投資商品を買うべきかはその時々で変わってきます。

でも初心者にはとてもそんなことは分かりませんよね?

そこで投資のプロ(運用会社といいます)が、皆様から集めたお金をいろいろなものに投資して代わりに運用してくれるのです。

つまり、投資のプロが様々な商品に投資している大きなパックが投資信託であり、私たちはそのパックを1口ずつ買うことで儲かった分の利益を享受できるという仕組みとなっています。

投資信託は投資初心者が始めやすい2つのメリットがある

投資のプロがパックとなった投資商品をまとめてくれている投資信託ですが、投資するメリットは大きく2つあります。

1つ目は、先ほども記載したとおり「プロが運用」してくれるということです。

自分ではどの株を買っていいか、いつ売ったらいいかなど分からない投資初心者にとっては頼もしいメリットとなります。

2つ目は、少額から投資が出来ることです。

一般的に株を買うとなると数十万円単位で資金が必要となるうえ、それで買える株は1種類(1銘柄)がやっとです。

しかし投資信託は先ほどの画像のように、多くの人から集めたお金で投資をするため色々な株を少額で買えていることになります。

このように「プロによる投資」と「少額で分散投資」が出来ることが投資信託最大の強みです。

投資信託は2つの手数料がかかるのがデメリット

逆にデメリットは何かというと、ズバリ「手数料」がかかることです。

投資信託の手数料には基本的に2種類あります。

  • 買付手数料:購入時に一度だけ発生
  • 信託報酬:投資信託商品を持っている限り毎月発生

ただ、「買付手数料」は最近の手数料競争などのおかげで、無料となっている商品がほとんどです。しかし、「信託報酬」という手数料はその投資信託を持っている限りかかります。

これが「プロに運用を任せる」ための実質の手数料というわけですね。

信託報酬は商品によってバラバラですが年間で預けているお金の1%前後のものが多く、10万円預けたら年間で1,000円くらいは引かれている」くらいのイメージを持っておけば問題ないです。

ただ、物によって多少金額は変わるため、買付時にはこの「信託報酬」は必ず確認しましょう。

投資によりガクッと資産を下げたくなりローリスクローリターン思考の人にオススメ

投資信託は特に初心者がまず投資を始めるのにはオススメです。

もちろん、投資のプロといわれる人たちですら投資信託による運用は基本なので活用しているのですが、投資のことが分からなければ分からないほど「プロによる運用」の価値は大きくなると思います。

例えば株式だと値動きが大きかったり、なにかニュースがあるとガクッと大きく下がってしまうなどのリスクがありますが、投資信託の場合は投資対象を分散しているので値動きが安定していてリスクが少ないともいえます。

逆に言うとギャンブラー気質の人には少し物足りないかもしれませんw

投資家タイプ別オススメの投資信託銘柄紹介

ここまで、投資信託の特徴をご紹介してきました。そんな、「投資信託を始めたい!」と思った方にオススメの銘柄をご紹介します!

一口に「投資信託」といってもその数は数千種類もあり、そのなかから自分に合ったものを選ぶのは至難の業です。

しかし、実は投資信託を選ぶ際に目をつけるポイントは大きく2つしかありません。それがこの2つです!

  1. 手数料が安いこと
  2. リスクとリターンのバランスが自分とあっているか

下記に、それぞれのリスクとリターンのバランスごとに手数料(信託報酬)の安い人気投資信託をピックアップしてみます。

どれくらいのリスクとリターンが自分のイメージに合うか、確認して検討するようにしましょう。

年間利回り20%を目指すハイリスクハイリターン型の銘柄

まずはリスクもリターンも高い、いわば「積極型」の商品からです。

こちらの特徴としては特に値動きの大きい「海外株式」を中心に投資をしているものが多くなります。もっと値動きの大きい「危険な」商品もあるのですが、あくまでも投資初心者でも購入がオススメできる範囲でのご紹介です。

値動きのイメージとしては、年間で20%くらいの利回り(100万円預けると20万円の利益)を目指せるものになりますが、逆に損をするときもそのくらいの損になる可能性があります。

特に若くて働いている(給料をもらっている)人にはオススメです。

日本株でガシガシ攻める!:

DIAM「国内株オープン」(アセットマネジメント)
国内で最大手の投信運用会社アセットマネジメントが運用する積極型の「日本株」ファンドです。 そのときそのときで「上がる!」と思った株を買っていくスタイルで常に攻めの利益追求型ファンドといえます。

「上がる国」そのものに投資!

 JPM インド株アクティブ・オープン(JPモルガン・アセット・マネジメント)
世界でも成長の著しいインドの株式に投資するファンドです。インド株の投信は多くないのですが、世界でも大手のモルガンが運用するこのファンドであれば信託報酬(手数料)も安いうえ、信頼感があります。

年間利回り3%を目指す堅実に資産を増やしたい型

次に、出来るだけリスクをとりたくない、少しずつでいいから安全に資産を増やしたい人向けの「低リスク」商品をご紹介します。

元本が動きにくい「債券」に投資しているものが中心となります。値動きのイメージとしては年間で3%くらいの利回り(100万円預けたら3万円の利益)を目指すことができます。

こちらは定年退職後の運用や主婦の方(家計の運用)なんかにはオススメです。

日本の債券のみのガチガチ投資

「三井住友日本債券インデックスファンド(三井住友アセットマネジメント)」
日本を代表する三井住友が「日本の債券」のみで運用するファンドで、少しも株式等は入っていないため大もうけは決して出来ませんが貯金よりもだいぶマシな利益が見込めます。

投信を通せば不動産投資も可能に!

「野村インデックスファンド(野村アセットマネジメント)」
J-REITとは日本の不動産のことですので、家賃収入などで利益を出すスタイルです。中でも手数料が低く、そのジャンルの中での平均的な成果を目指す「インデックス」という種類のファンドであれば「みんなと同じくらい」の利益が見込めます。

年間利回り10%を目指すミドルリスクミドルリターン型

最後はバランスよくリスクをとっていく商品で、国内株や不動産を中心にピックアップしています。

値動きのイメージは年間で10%くらいの利回り(100万円預けると10万円の利益)を目指すことが出来ます。

若い人から年配の人まで、幅広くオススメのリスクバランスとなります。

ダントツ一番人気!

「ひふみプラス」(レオスキャピタルワークス)
日本で最も人気のある投信といっても良いでしょう。レオスキャピタルワークスはこの「ひふみ投信」だけを売っているまさに専門店。投資している銘柄を徹底的に研究して「本当に良い株しか買わない」そのスタイルは多くのファンがついています。

最も広く、最も安い銘柄を扱う!

「楽天・全世界株式インデックスファンド」(楽天投信投資顧問)
7000銘柄以上の全世界の株式に広く投資しリスクを分散している、まさに「地球の企業」に投資しているファンドですがその手数料(信託報酬)は恐ろしく抑えられています。基本的にはリスクの高い株でも、これだけ分散させれば怖くないですね。

結局はインスピレーション上記で紹介したのはである私から見ても手数料が安く、ある程度売買されている「人気ファンド」のなかから紹介しています。

まぁどれを選んでも間違いないだろうというものですが、これ以外の投信も含めて、どれもプロが運用していることに変わりはありません。

結局は最低限の条件を満たしたたくさんのファンドの中から「ひらめき」で選ぶことも大切です。

あとで「なんか違ったな」と思ったら買い換えればいいのです。今の時代、買付の手数料はかかりませんからね。

とにかくなんとなくでも気に入ったものを「買ってみる」そこからスタートしてみましょう!

投資信託を始める際の証券会社の選び方のポイントは手数料とお得なポイントがついているかという点

どの投資信託を買おうか、決まっていても決まっていなくても証券会社に口座を作る必要があります。

最近は銀行でも投資信託が買えたりしますが商品数が少ない上情報量も少なく、圧倒的に証券会社のほうが優れています。

また、証券会社にも野村證券などの大手「対面証券」とインターネットで完結する「ネット証券」がありますが、

自分が持っている商品の状況がどうなっているかの管理のしやすさを考えるとネット証券のほうが絶対に良いです。

よっぽどインターネットが苦手な人(そんな人はこの記事も読んでないと思いますがw)以外は管理がしやすく使い勝手の便利なネット証券を検討しましょう。

ネット証券で主要な会社といえば下記の3つの証券会社があります

上記3つの証券会社であれば投資信託の手数料は「どこで買っても同じ」であるため、どこがお得であるかという点に限ると思います。

ポイントにおいては「楽天ポイント」有する楽天グループの楽天証券がやはり強く、有利にポイントを獲得できるだけでなく持っているポイントで投信を変えるなどのサービスもあることから他社に差をつけています。

例えば、楽天証券での「ハッピープログラム」という制度があるのですが、楽天証券で投資信託を持っているだけで、その残高によって毎月楽天ポイントがもらえるという制度です。

まさにお金がお金(ポイント)を生む制度なのですが、楽天証券と楽天銀行の口座を持っていれば特に手続きもなく誰でも参加できる制度なのでとてもオススメです!

それ以外にも普通預金金利が5倍になったりもするので、楽天証券と楽天銀行は同時に開設することをオススメします。

ちなみに、他の証券会社って書類を大量に用意してアップロードする必要がありとても面倒なのですが、楽天証券は口座解説もとても簡単です。こちらに楽天証券の口座解説方法について画像付きで解説しているので、もしよければご覧ください!

あっ!楽天証券口座開設時に、「楽天銀行も同時に申し込む」というチェックをするだけで、一緒に口座を開けることができのでとても簡単ですよ!

 

投資信託購入後の心がまえ。購入したあとは値動きをみずにじっと待つ!

さて、いよいよ投資信託を購入した後はどうすればよいのでしょうか?

もちろん、「何もしなくていい」ですwプロが運用してくれていますから、任せておいて問題はないです。

しかし今まで銀行の預金だけしかしてこなかった投資の初心者であれば、自分の資産が毎日「変化」することにはなかなか慣れず不安かもしれませんね。

価格が上がったら「利益だ!今のうちに売ったほうが良いかな?」と考えたり、
価格が下がったときには「ヤバイ、減ってる!」とうろたえるかもしれません。

しかし一番やってはいけないことは初心者考えですぐ売ってしまうことです(仮に利益でも)

そもそも投資は長い期間をかけて上がったり下がったりを繰り返して資産を増やしていくのが目的です。

要は最終的に儲かればいいのです。買った直後の上がった下がったは「たまたま」ですので気にせず長い目で見ることが大事です。

どうしても見ていると売ったり買ったりと考えてしまう人は、忘れてしまっても良いくらいですw心配しなくて投資のプロが運用してくれています。それが投資信託です。

Writer Profile

名前:
モーニング
年齢性別:
30代男性(独身)
資格:
AFP/ファイナンシャルプランニング技能士/証券外務員/
運用ブログ:
歩くような速さで

サイト運営者情報は詳しくはこちら

投資により年間20万円のお金を生み出す、現役サラリーマンそこそこ投資家です。

PAGE TOP